診療科紹介

当科では、「すべての患者さんに安心を」という病院基本理念に基づき、安心・親身・高度な医療を実践し、患者様の未来に寄り添った最適な医療を提供します。
対象疾患
  • 蛋白尿・血尿などの尿異常所見
  • 慢性腎臓病
  • 急性腎障害
  • ネフローゼ症候群
  • 慢性糸球体腎炎
  • 膠原病や全身性疾患に関連する腎疾患
  • 多発性嚢胞腎などの遺伝性腎疾患
  • 電解質異常
  • 高血圧や糖尿病などの生活習慣病
診療内容
  • 腎生検による病理組織診断
  • 腎炎に対する免疫抑制療法
  • 透析療法(血液透析、腹膜透析)の準備・導入・管理
  • 血漿交換や血漿吸着療法などの血液浄化療法
  • 腎移植の術前・術後管理
  • 生活習慣病の管理

外来診療

腎臓に関わる幅広い疾患への対応

腎臓疾患、透析関連疾患、腎移植術後管理に対する専門的な検査・治療を行います。加えて、腎疾患の場合には他の疾患を合併していることが多いため、合併する生活習慣病(糖尿病や高血圧など)などの管理もいたします。さらに、薬物治療だけでなく、多職種の連携を通じた食事療法や生活習慣の指導も行っています。外来は月~金曜日まで1-2名の体制で診療を行い、通常の外来の他に専門の医師による腎移植、腹膜透析の外来を設けています。外来の詳細は診療案内ページ(腎臓内科 | 山梨大学医学部附属病院 (yamanashi.ac.jp))をご覧ください。

初診につきましては、初診のご案内ページ(初診のご案内 | 山梨大学医学部附属病院 (yamanashi.ac.jp))を必ずご覧ください。当科は完全予約制を導入しており、他の医療機関からの紹介状と予約をお願いしております。ご予約は必ず紹介元の医療機関を通じてお取りいただくようお願いいたします。なお、当院では紹介状をお持ちでない患者さまには、初再診時に診療費とは別に選定療養費をご負担いただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。現在医療機関を通じて利用可能な予約方法は以下の通りです。

  1. 地域連携室を通じた予約申込み
  2. 院外WEB予約システム(※登録医療機関の場合)

入院診療

チーム医療体制による安心・安全な医療の提供

専門的知識と経験を持った指導医、専門医を含むチーム医療体制を構築し、当科の医師が一同に介するカンファレンスで最適な診療方針を検討することで、安全かつ質の高い医療を提供します。症例数の多い腎生検、内シャント造設、IgA腎症に対するステロイド療法では、医療の質の確保・在院日数短縮を目的としたクリニカルパスを積極的に活用しています。その他にも、透析導入、腎移植前後の管理、多発性嚢胞腎に対するトルバプタン導入、腎炎の治療など多岐にわたります。当科へ入院される予定の方は、入院案内ページ(入院・お見舞いの方 | 山梨大学医学部附属病院 (yamanashi.ac.jp))をご覧ください。

透析治療

最適な治療選択のサポートと複数科連携によるスムーズな透析導入

腎不全が進行した場合、腎臓の替わりをする腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)が必要になります。腎代替療法の選択にあたっては、医師だけでなく看護師やソーシャルワーカーなど多職種が関わることで、患者様・ご家族とともに最適な方法を選択できるようサポートいたします。

当院では私たち腎臓内科と泌尿器科で連携することでこれらの透析の事前準備・導入をスムーズに行い、質の高い透析治療を提供いたします。また、当科では内科の強みを生かした綿密な透析管理を行います。

なお、「血液透析」の場合には、当院では主に入院による透析導入を行い、その後は通院可能なお近くの医療機関へ場所を移して維持透析を継続していただきます。「腹膜透析」の場合には、月1回程度外来に通院していただき継続管理を行います。

血液透析
説明
  • 末期腎不全であり、数か月~半年以内に腎代替療法が必要な状態と医師の判断あり。
  • 腎代替療法について説明を受ける。
同意
  • 患者さんが血液透析を選択する。
心臓
  • 循環器内科へ心機能評価の依頼(心エコー図検査)。
血管
  • 当科で前腕の表在静脈、動脈をエコーで評価し、シャント作製可能か判断。
  • 当科で作製困難な場合、泌尿器科にバスキュラーアクセス作製を依頼。
術前
  • 2泊3日の入院予約。
  • 入院時または入院前に血液検査(一般生化学、血算、感染症、凝固)、心電図、胸部レントゲン。
手術
  • 日曜入院⇒月曜手術⇒火曜退院 または 水曜入院⇒木曜手術⇒金曜退院。
  • 術後7-14日後を目安に創部確認。
導入
  • 保存期腎不全管理を外来で継続し、透析導入が必要になった段階で入院予約。
  • 入院して、事前に作製したバスキュラーアクセスを用いて血液透析を導入。維持透析先が決まったら退院。
腹膜透析(導入事前にカテーテル挿入しておく場合)
説明
  • 末期腎不全であり、数か月~半年以内に腎代替療法が必要な状態と医師の判断あり。
  • 腎代替療法について説明を受ける。
同意
  • 患者さんが腹膜透析を選択する。
CT
  • 腹部手術歴の聴取、腹部骨盤部CTでの腹腔内評価(鼠径ヘルニアの有無など)。
判断
  • 局所麻酔で手術可能なら当科で、不可能な症例は泌尿器科にカテーテル挿入を依頼。
  • ヘルニアなど修復しておく必要のある病変がある場合は消化器外科に依頼。
術前
  • 2泊3日の入院予約。
  • 入院時または入院前に血液検査(一般生化学、血算、感染症、凝固)、心電図、胸部レントゲン。
手術
  • 日曜入院⇒月曜手術⇒火曜退院 または 水曜入院⇒木曜手術⇒金曜退院。
  • 術後7-14日後を目安に創部確認(カテーテルは皮下に埋め込まれている)。
導入
  • 保存期腎不全管理を外来で継続し、透析導入が必要になった段階で入院予約。
  • 入院して、皮下に埋め込まれているカテーテルを取りだして腹膜透析を導入。
腹膜透析(導入時にカテーテル挿入する場合)
説明
  • 末期腎不全であり、数か月~半年以内に腎代替療法が必要な状態と医師の判断あり。
  • 腎代替療法について説明を受ける。
同意
  • 患者さんが腹膜透析を選択する。
CT
  • 腹部手術歴の聴取、腹部骨盤部CTでの腹腔内評価(鼠径ヘルニアの有無など)。
判断
  • 局所麻酔で手術可能なら当科で、不可能な症例は泌尿器科にカテーテル挿入を依頼。
  • ヘルニアなど修復しておく必要のある病変がある場合は消化器外科に依頼。
術前
  • 入院時または入院前に血液検査(一般生化学、血算、感染症、凝固)、心電図、胸部レントゲン。
手術
  • 手術前日に入院し、前処置(下剤内服や浣腸)。
  • 局所麻酔で手術、手術日のみベッド上安静、飲食は術後から再開。
導入
  • 手術翌日から腹腔内洗浄または腹膜透析を導入。
  • 手技を獲得したら退院、当院の腹膜透析外来(内科外来)に月に1回通院。

新透析室が新たにスタート

当院透析室は2021年10月に新病棟に移転し新たなスタートを切りました。
当院の透析室では、透析装置15台を有し、感染対策として透析室内に個室も完備しています。原液集中配管方式にて透析原液を供給し、透析装置は全台個人用透析装置を使用し、患者一人ひとりに合った治療を可能としています。また、RO装置はWRO方式とし、RO装置・透析装置ともに熱水消毒システムを採用することにより水質清浄化の維持と環境負荷を最小限に抑える工夫をしています。その他、当院では在宅血液透析・アフェレシス全般も行っています。

【使用装置】

RO装置
JWS社製:DRO-Si
個人用透析装置
日機装社製:DBB-200Si
透析室風景1
透析室風景2
透析室風景3

腎移植

山梨県内唯一の腎移植実施施設

腎移植には「生体腎移植」と「献腎移植」があり、当院では両者に対応しています。山梨県内では腎移植を行う医療機関は当院のみで、私たち腎臓内科と泌尿器科が連携して行います。移植手術を泌尿器科が担当し、当科はそれ以外の移植前や周術期の管理をします。移植後は「移植外来」に通院していただき治療を継続します。

診療実績:
年度 腎生検 血液透析導入 腹膜透析導入 腎移植
2017年 53 59 0 2
2018年 79 40 3 1
2019年 76 59 3 2
2020年 52 62 3 4
2021年 59 63 7 3